ならここの里をご利用の際は、まずは受付棟へお寄りください。
道路沿い右側にある黄色い建物です。
窓口にて受付・お会計を済ませてから、場内にお入りください。
● 受付時間 11:00~16:00
● キャンプサイト・バンガロー チェックイン 13:00~16:00
● コテージ チェックイン 14:00~16:00
●チェックアウト「キャンプサイト(フリー・電源付き区画・林間区画)」9:00~11:00
●チェックアウト「コテージ・バンガロー」9:00~10:00
ご希望の方は当日お申し込みください。
※アーリーチェックイン、レイトチェックアウトは利用状況によりお受け出来ない場合があります。御了承下さい。
※コテージ・バンガローは、アーリーチェックイン・レイトチェックアウトの制度はありません。
● アーリーチェックイン
キャンプサイトは追加料金をお支払いただくことで、チェックイン時間を早めることができます。
前日の利用者がいる場合は、その方のチェックアウト確認後に入ることができます。ご希望の方は前日電話にてご確認の上、お申し込みください。
● レイトチェックアウト
追加料金をお支払いただくことで、通常11:00のチェックアウト時間を遅らせることができます。
次の日の利用者がいない場合のみ可能です。ご希望の方は当日お申し込みください。
※コテージ、バンガローのレイトチェックアウトはできません。
※アーリーチェックイン、レイトチェックアウトは、前後日の利用状況によってお受けできない場合もありますので、ご了承ください。
[レンタル]
キャンプ、バーベキュー用品のレンタルは当日、受付棟にてお申込みください。管理棟でお渡しいたします。
数に限りのあるものもございますので、レンタル可能か事前にご確認ください。
※レンタル品を汚したり破損した場合は、クリーニング代や修理代頂きます。
※ キャンプ場に無いレンタル品について
ならここキャンプ場では、「ヒナタレンタル」と提携しています。レンタル品は、キャンプ場の受付で、受取り・返却できます。ホームページのバナーから申し込みが出来ます。
レンタル品一覧 20231009レンタル品リストはこちら(PDF)
[販売]
受付棟、管理棟にて薪や炭などの燃料、その他キャンプに必要なものを販売しております。
販売品リストはこちら(PDF)
ご利用いただくすべてのお客様へのお願いです。
ならここの里キャンプ場をご利用の際は、必ずお読みください。
全ての事項について、記載があるわけではありません。不安・不明な部分については、お気軽に電話でご確認ください。
【キャンプ場ご利用のルール】
■予約のルール
◎仮予約は禁止です。
近い日程で複数日を予約し、直前にどちらかをキャンセルする、という行為は他のお客様にもご迷惑となります。
◎先の予約は最大2回までとさせていただきます。
(重複予約と思われる月に複数の予約は禁止です。)
◎悪質なキャンセルが多い方は、今後のご利用をお断りすることがあります。
◎マナーが悪い方や、キャンプ場のルールを守らない方、他の利用者からクレームなどは顧客リストに記載しており、次回のご利用をお断りする場合があります。
◎途中入退場者(途中で来て、泊まらず帰る・後で合流する)も入場料が必要な定員に含まれますので、事前に申請してください。
◎キャンプ場のテントサイト、バンガロー、コテージは定員以上の利用はできません。
■キャンセルについて
◎キャンセルの場合は、ご利用日午前0時の72時間前(3日前・定休日の場合は4日前)の午前0時以降の取消、変更はキャンセル料(100%)がかかります。
※(例)4月5日ご利用の場合 4月1日23時59分まではキャンセル料がかかりません。
キャンセル料発生日時についてはこちら
◎「チェックイン制限時間16時を過ぎるとキャンセル」となります。
◎キャンセル料が発生した場合は、キャンプ場よりご請求の案内を致します。振込にてお支払いください。
◎チェックイン当日の午前9時から午後4時までにおいて、掛川市に【大雨】【洪水】警報または注意報、または【暴風】警報のいずれかが発表されている場合、キャンセル料は無料とさせていただきます。キャンプ場に必ず、ご連絡をお願いします。
(キャンセルフリーは、該当の注意報・警報が発表されている時間内の電話受付のみとなります)
(ご連絡のない場合は、キャンセル料が発生します)
◎特に、週末に天候の悪化が予想される場合など、この時間帯で電話が込み合い通じにくいことがあります。予約の変更やキャンセルの場合、時間の余裕をもってご連絡していただけるようお願いします。(電話受付時間9時〜16時)
◎土砂災害警戒情報の発表や避難指示の発令など、利用者の方に危険が想定される場合は、命を守ることを最優先するため、キャンプ場を閉鎖し、安全な場所への移動をして頂く場合がありますので、ご理解ください。
人命にかかわる緊急事態の場合は、利用の途中であっても、料金の払い戻しはありません。
【禁止事項】
◎直火
焚き火台、コンロ等をご使用ください。
(火災予防のためバンガローなど建物エリアでの焚火や薪ストーブの利用は禁止です)
◎夜間の車の移動
場内の安全と静穏保持のため、21時〜翌6時の車の移動、出入りはご遠慮ください。
◎ボール遊び
キャンプ場内でのサッカー、キャッチボール等は禁止です。
◎発電機の使用
発電機や車のエンジンをかけての電源使用は禁止です。
◎スピ―カ―の使用
スマホで音楽を流すこともできません。イヤホンを使用してください。
◎ドローンの飛行および撮影の禁止
ドローンの飛行および撮影は禁止させて頂きます。近隣に「ならここの湯」の露天風呂があり、犯罪となる可能性がありますのでご注意下さい。問題と思われる行為をした方がいた場合は警察へ連絡させて頂きます。
◎コテージやバンガローなどの建物内は火気厳禁です。
カセットコンロもストーブも使用できません。
建物周辺での焚火も禁止です。焚火エリアをご利用ください。
◎建物エリアにペットを連れていくことは出来ません。
車両の中にいてもご遠慮う下さい。
【注意事項】
◎消灯時間21時
21時以降は周りのお客様のご迷惑とならないよう静かにお過ごしください。
◎花火は手持ち花火のみ
打ち上げ花火、吹上花火等は禁止です。コテージ、バンガロー、川原、山の近くでは行わないでください。必ずバケツに水を用意し、周囲に気をつけてお楽しみください。
また、周囲に利用者がいる場合には、林間広場など広い自由空間をご利用ください。
◎車の移動は時速5㎞以内で
場内道路およびサイト内での走行は、時速5㎞以内(最徐行)でお願いいたします。
駐車時のアイドリングも禁止です。
◎川遊び
キャンプ場の横を流れる原野谷川で川遊びをする場合は、お子様から目を離さず安全に留意してお楽しみください。
安全確保のため、可能な限りライフジャケットの利用をお願いします。
◎炊事場
洗剤、スポンジは常備していません。各自でご用意下さい。電源サイト、林間サイト、管理棟前の3ヵ所でお湯が出ます。
■コテージ・バンガローでの焚き火と炭火の利用について
◎焚き火は禁止しています
火災の危険がありますので、すべての建物エリア(コテージ・バンガロー)での「焚き火」は禁止となっております。ご了承ください。(焚き火を希望される方は、オプションで林間広場に「焚き火エリア(有料)」がありますので、ご利用ください)
◎炭火(バーベキュー)について
炭火を利用してのバーベキューは可能です。
※ウッドデッキ付バンガローにて、タープを利用している場合は、タープが燃える、溶けるなどの危険性がありますので、グリルを高い位置(約70cm)での利用を禁止しています。ロースタイル(約40cm)での使用のみ可能です。
■「焚き火」及び、耐熱シートの使用について。
◎耐熱シートのみの、焚き火は禁止です。
耐熱シートのみを敷いて焚き火をし、芝生や地面などを焦がす事例が多発しています。耐熱シートは、火の粉の飛び散りや火のついた薪の落下による燃焼を防ぐ効果はありますが、「断熱の効果はありません」。焚き火を行うときは焚火台など、物理的な燃焼防止の用具を使用してお楽しみください。
■喫煙のルール
◎「マナーと気遣いができる大人」の方のみ喫煙可能です。
バンガロー・コテージなどの建物内は禁煙です。その他の場所では、「マナーと気遣いができる大人」の方のみ、キャンプサイト内は原則喫煙可能です。吸い殻の管理はもちろん、隣のサイトの方も気持ちよく使えるよう「気遣いのできる大人」の喫煙をお願いいたします。当然ですが、ポイ捨てや他の利用者様に迷惑がかかるような行為はお止めください。場内に数ヶ所灰皿があります。紳士淑女のたしなみで素敵な時間をお過ごしください。
入場料にゴミ袋代金が含まれます。
ならここの里キャンプ場ではごみを捨ててお帰り頂けます。
ゴミは分別してゴミ捨て場(受付棟横、管理棟北側)へ運んでください。
日曜日のゴミ収集場の様子。キャンプ場全体ではこの数倍のゴミが出ます。
入場料にて人数に応じた環境維持費を頂戴しております。
分別方法:
① 燃えるゴミ(指定ゴミ袋で出す)
② ビン
③ アルミ・スチール缶
④ 不燃ゴミ
(ガス缶、バーベキュー網、割れた食器やビン等)
⑤電池
⑥段ボール
⑦発泡スチロール
※燃えカス・灰は各エリアにある灰捨て場へ、消火して捨ててください。
キャンプ場内の施設・備品等を破損・汚損・紛失した場合は、修理代または同製品購入費用もしくは同等品購入費用を弁償していただくこともございます。
◎寝具の汚損について
おねしょ、嘔吐等で寝具を汚した場合は、クリーニング代をいただきます。汚損の程度によっては実費にて弁償していただく場合もございます。
クリーニング代:シーツ ¥200~、枕 ¥500~、枕カバー ¥200~、毛布 ¥1,000~、敷布団 ¥2,000~
■ケガ、病気について
◎ケガや病気などの体調不良を起こした場合は、受付棟にお申し出ください。受付棟の営業時間外の場合は、中東遠総合医療センター(0537-21-5555)にご連絡ください。
◎発熱している方など感染症の恐れのある方は、他のお客様のご迷惑となりますので、ご利用を控えて下さい。
■ペットについて
◎フリーサイト、電源区画サイト・林間区画サイトなどのテントエリアがペット可のエリアです。建物サイトでは、ペットの同伴、宿泊は出来ません。
また、川の中には入らないで下さい。
◎必ずリードをご使用ください。
◎ペットの排泄物の処理は、各自責任を持って行って下さい。
◎鳴き声にも十分注意して、他の利用者に迷惑が掛からないようにして下さい。
■ならここの里内での撮影について
◎個人の撮影は自由ですが、公序良俗に反する撮影は禁止いたします。
◎ドローンでの撮影は禁止です。詳細はこちらをご確認ください。
◎他のお客様のプライバシーや肖像権に配慮してください。
◎場所の占有等、他のお客様の活動を妨げないようご注意ください。
◎商用・団体での撮影には事前申請が必要です。詳細はこちらをご確認ください。
■利用規定
◎当キャンプ場内での事故・怪我・盗難・紛失・破損等や利用者同士のトラブル、自動車に関する事故等については一切の責任を負いません。
◎【ご利用のルール】をお守りいただけない方には、やむを得ず退場していただくこともございます。その際、利用料金等の返金はいたしかねますので予めご了承ください。